白山神社 HAKUSAN JINJA

群馬県高崎市白岩町450

白山神社

白山記(しらやまき)

古老の伝

白鳳年中白山々 伊邪那美の神を奉祀、守護神とす

称して白山神社 白岩白山神社の由来

白山は、その昔は「しらやま」と呼ばれていた(元亨釈書による)。

白(雪)の不滅の山は汚れないと信じられていた。

養老年中(奈良時代初期)この白山に僧侶(修験者・山伏)の泰澄が、登拝(白山は登山とは言わない)し苦難の末に辿りついた山頂の池の端で修行中のことであった。

目の前に姿を見せたのは、伊邪那美の神にのって十一面観世音菩薩があらわれた。

この聖なる不滅の越前白山は古来、水源を司る竜神、他の神々の住する地であった。

ここに十一面観世音菩薩へ移る信仰の変転が伺える・・・・

これが、神仏混こうの始めである。

 この十一面観世音を、役の行者小角が背負い碓日峰(碓氷峠)に至り「どこかに奉祀(ほうし)する霊地はないかと・・・」

その地を探し現在の高崎市白岩町にて謹んで祀られることとなる。

これが、本尊十一面観世音であり守護神として伊邪那美の神を祀った。

これが白山神社になった所以(ゆえん)である。

 永禄六年の戦い 武田甲州勢による箕輪城攻略(二月二十六日落城)の兵火で社殿は烏有(うゆう=特に火災で焼け全く無くなること)に記した。

明治二年  神仏区画令により村総鎮守となる。

明治十四年 氏子(白岩一村)貴銭浄財により神殿を改造す、現在の社殿なり。

昭和十五年 皇記二千六百年祭を行う 氏子一同。

巫女のミーコと干支の辰、雉のケンケン

2024年辰年 新春特別祈願ステッカー  1枚300円。

白岩白山神社物語 18頁  定価 1,500円

企画・監修 白山神社  絵・文 とろ美

Copyright (c) 白山神社. All Rights Reserved.